温室効果ガス
ジェイク、ターゼン、シェリーと地球外生命体のできーる君が楽しい化学知識を読者に伝えてくれる本です。 キャラクターがワイワイ実験しているのですが小学生時代の理科の実験を思い出して懐かしい気持ちになります。 ものや燃料を燃やすと二酸化炭素が発生…
どっちが強い!?シリーズのジェイク達が地球外生命体のできーる君と共に理科の楽しさを学んでいく漫画です。 SDGsや環境問題についてページをたくさん取っていて好印象。温室効果ガス、地球温暖化、海面上昇、酸性雨、アオコ、赤潮、オゾン層、フロンガス等…
地球のためになる事を365つの方法を簡潔にまとめてあります。 ダーニング、昆虫食、株式投資、エコ、掃除、自然保護、食品ロス、節水、節電、省エネ、月経カップ、マイクロプラスチック、大気汚染、再生可能エネルギー、再生野菜、カーボンフットプリント…
環境問題について、その中でも気候変動についてくわしく学べる絵本です。 温室効果ガス、森林伐採、森林火災、地球温暖化、サンゴの白化、節電、ごみ問題、風力発電、太陽光発電、地熱発電、植林、など地球を大事にしなければならないことがわかります。 「…
タラ号での探検を通じて気候変動について学べる本です。 船に乗るのはフランス人、アメリカ人、スカンジナビア人、ロシア人、イギリス人、ドイツ人と人種もそれぞれですが地球を愛する気持ちは皆同じの様子。 地球温暖化、海面上昇、干ばつ、砂漠化、温室効…
地球温暖化や温室効果ガスなどの影響で海面上昇しつつある村を目の当たりにしたジオが奮闘するお話です。ケイはやはり巻き込まれて苦労することになります。 ヒポクラテス号、アンモナイト号に続いてドゥームズデイ号が登場。この時点でトラブルがあると確定…
サバイバルシリーズでおなじみのジオ、ピピが自然に関するクイズに挑戦します。相変わらずのケイは苦労人ポジション。 自然に関するクイズばかりなので温室効果ガス、地球温暖化、砂漠化、台風など環境問題に関する内容も語られます。面白いクイズで環境問題…
宇宙船ヘイル・メアリー号でたった一人目覚めたグレースが滅び行く地球を助ける為に努力する話。 面白いのは仮死状態から目覚めた段階で自分の名前もわからない記憶喪失状態だったこと。記憶喪失の為か気持ちが乱れ過呼吸になったりはするものの、持ち前の明…
異常気象の起こる謎の空間でサバイバルするジオ、ドンギョン、ケンジ…苦労の連続からか、ドンギョンはうつ状態になります。元気のないドンギョンを庇いながらもジオとケンジはメンタルを強く持って生存の意思を固めています。 天気が回復してきた事や筋弛緩…
環境問題について学べる大型の写真絵本です。「絶滅」とタイトルに入っているようにこの本は密猟や絶滅の危機を学べるようになっています。 電灯による光害でウミガメが海にたどり着けなかったり、プラスチックやプラスチックごみや海ごみが海の生物を苦しめ…
地球環境について学べる大型本です。海外の本なので「本書は日本の事情に合わせて、原書内容を一部変えております」という注意書きが巻末にあります。 地球温暖化、温室効果ガス、カーボンフットプリント、海面上昇、リデュース・リユース・リサイクル、異常…
環境問題について楽しく学べる大型の本です。 タイトルにあるアップサイクリングだけではなくカーボンフットプリント、ごみ問題、リデュース・リユース・リサイクル(3R)、プラスチック、マイクロプラスチック、電子ごみ、温室効果ガス、太平洋ごみベルト……