闘病記しか読みたくない

闘病記しか読みたくない管理人「つばめ」のブログです。日本中の闘病記が読みたい。悪趣味だと言われようが闘病記や病気をテーマにした本から感じ取れる生への記録に感動している毎日。本の紹介はネタバレを含みます。道端のポスターの写真等を撮るのも好きです。すべての写真は自分で撮影しているものです。

マイクロプラスチック

地図とグラフで考える環境問題 3ゴミ問題 海洋プラスチック、食品ロスほか

ごみ問題が正しく学べる大型の本です。地図とグラフがたくさん掲載されているので地図やグラフを見るのが好きな人は楽しいと思います。 プラスチックごみ、マイクロプラスチック、ダイオキシン、有害廃棄物、3R(リデュース・リユース・リサイクル)、5R(…

地球のためになる365のこと 1日1つ持続可能(サステナブル)な暮らしへのステップ

地球のためになる事を365つの方法を簡潔にまとめてあります。 ダーニング、昆虫食、株式投資、エコ、掃除、自然保護、食品ロス、節水、節電、省エネ、月経カップ、マイクロプラスチック、大気汚染、再生可能エネルギー、再生野菜、カーボンフットプリント…

地球が危ない!プラスチックごみ 2日本中にあふれるプラスチック

プラスチックごみやごみ問題や地球温暖化等をを学べる大型本です。 表紙がごみの山なので気分が下がります。マテリアルリサイクルやケミカルリサイクルなど聞きなれないリサイクル用語もでてきますが要はリサイクルが大事という事がまとめられています。 相…

地球が危ない!プラスチックごみ 1海洋プラスチック 魚の量をこえる!?

表紙はウミガメが網に絡まっているという衝撃的な写真です。ごみ問題、地球温暖化など気になる言葉が並んでいます。 太平洋ごみベルトは日本だけではなく海外も影響があるのでプラスチックごみについては真剣に考えないといけません。 マイクロビーズやマイ…

ビーチコーミング小事典 拾って楽しむ海の漂着物

浜辺を歩いて打ち上げられた漂着物を集めるビーチコーミングの魅力を楽しむ本です。 奇麗な貝や骨、面白い漂着物がたくさんありますが海ごみ、プラスチックごみ、マイクロプラスチック等のごみ問題についてもまとめてあります。 ビーチクリーンも最近は人数…

下水道のサバイバル2 科学漫画サバイバルシリーズ

下水道のサバイバル1の続きです。 前回に引き続き下水道の中でジオ、ク・スリ、ケイがひどい目にあっています。ヒポクラテス号さえなければこういうアクシデントに合わないのでいっそのことヒポクラテス号を廃棄したほうが平和な人生が遅れそう。 ただ…今回…

SDGsのサバイバル クイズでわかる地球のためにできること! 科学クイズサバイバルシリーズ

サバイバルシリーズのジオ、ピピ、ケイたちとクイズで楽しめる本です。 とうとうケイの紹介に「意外とドジなところも」と書かれるようになりました。 フルカラーで絵がキレイなので子どもだけでは無く全年齢楽しめます。 取り扱う内容は貧困、飢餓、トイレ問…

地球環境博士になれるピクチャーブック1 地球を汚すごみをアップサイクリングで循環させる

環境問題について楽しく学べる大型の本です。 タイトルにあるアップサイクリングだけではなくカーボンフットプリント、ごみ問題、リデュース・リユース・リサイクル(3R)、プラスチック、マイクロプラスチック、電子ごみ、温室効果ガス、太平洋ごみベルト……

ゴミの島のサバイバル 科学漫画サバイバルシリーズ

サバイバルキングのジオが美しいフィオ島に休暇を楽しもうとやってくるもフィオ島の環境問題、ごみ問題に巻き込まれてしまうお話です。 メインの登場人物はジオ・フィオ島の美少女サニー・アイドルスターのレイ・イルカのルル。 アイドルスターのレイがトラ…