毒
生物ライターの平坂寛さんの昆虫愛が感じられる本です。 虫を愛でる →奇麗な虫も中にはいるのでまあまあわかる 昆虫食 →日本でも昆虫を食べる文化もあるのでまあわかる 毒のある虫に刺されたり咬まれる →わからない 虫に刺されたり咬まれたりする体を張った…
学園長先生が毒を持った生き物を逃がし、捕まえるよう生徒たちに言う事によってトラブルになるお話です。 とらわかが顔に怪我をして父に怒られてしまう所がリアルです。子供ながらに銃器を操る忍たま乱太郎の世界観が生々しい。(実際にとらわかが撃った短筒…
ディグス、チャールズ、シズノが洞窟探検をしている時に猛毒を持つサソリに襲われる漫画です。 全体的にサソリがバンバンでてくるのでサソリが苦手な人は注意です。絵が上手いのでサソリの絵がリアルです。集合体が苦手な人も注意。 サソリはコブラとグンタ…
すごい生き物の生態を漫画で楽しむことができます。「図解なんかへんな生きもの」などの絵を描いているぬまがさワタリさんが動物の絵を描いているので親しみやすい雰囲気です。 毒のあるマウイイワスナギンチャク、おならが強烈なミイデラゴミムシ、老化が遅…
パズルの呪いで鳥に変えられてしまったケイを元に戻し、元の世界に帰るためにジオとピピがクイズやパズルを解いていく内容です。 ケイは顔だけそのままなので鳥に変えられたというより人面鳥という雰囲気。 毒の入ったおにぎりとサンドイッチのクイズの時に…
コン博士の招待によりキング会長の水族館を訪問したジオ、ピピ、ケイがトラブルに巻き込まれるお話。水族館は怪我をしたシャチを保護したりできる大きな規模です。 水族館では干潟のサバイバルで登場した海鮮(うみき)が登場します。ジオと海鮮は(実際には仲…
大きなウサギのパンクと生活するボニーちゃんの毎日を漫画で楽しめます。作者は小学生時代にいじめられていたのでパンクみたいなウサギがいたらいいなと思いながら漫画を描いていたとあとがきにあり、実際それがリハビリになったそうです。 内容としては昔の…
ジェンダーの不平等により男性ばかり優遇されていた村で起こった実話をもとにした絵本です。 シャム・スンダル・パリワルさんの母はスンダルさんが子どもの時に毒ヘビに噛まれて死亡しました。その後、村長になったスンダルさんは自分の娘が亡くなった事をき…
妹をドラゴンに食べられたライオスが妹を助けるためにダンジョン攻略をする漫画です。食べられたのに「助ける」と考える事が不思議ですが、このダンジョンではたとえ死んでも生き返る事ができます。ゲームおなじみのシステムですが漫画で読むと新鮮です。 水…
植物世界のサバイバル1では植物に食べられてしまったジオとカジツのピンチで終わりました。ベルトのとがった部分でジオが植物を切り裂き無事脱出できて安心。 地震で研究室を出る事になったり、毒(生のワラビ)を食べたり怪我をしたりシンクホールに苦労した…
船が座礁し無人島で遭難したレオ、おじいさん、ヨンヨンくん、セミたちがサバイバル生活をするお話。 登場人物全員(ヨンヨンくんは恐竜なので除きます)の性格が悪いので読んでいてイライラしました…脱水症状になっているレオが目の前で苦しんでいるのに水を…
平坂寛さんが食べたヤバいいきものをレビューしています。 表紙の爬虫類(グリーンイグアナ)の鱗が気持ち悪いのであまり表紙は見たくありません…爬虫類は遠目でみたらカッコいいのですが近くで見ると鱗にぞわぞわします。 海の生き物、淡水の生き物、陸の生き…
しかばねを背負って旅をするデチュー・サンボにしかばねが物語を聞かせるというチベットの昔話を奇麗な挿絵で読むことができます。 昔話あるあるの女性の人権なさすぎ問題が読み取れる話が多いので読んでいて辛いなあ…女性がモノ扱いされている話が多い。 女…
目で見る「毒」図鑑です。こうしてみると毒のある生物って意外と多い事に気が付きます。昆虫、海中生物、陸上生物、植物野菜、キノコ等。 見た目で「毒」があるとわかる方が多いですが普通の見た目で毒があるものもあるので気を付けなければいけません。 毒…
鳥のサバイバル1の続きです。ジオとピピとクク博士を心配しているケイから始まります。 なんだかんだで仲間達を心配しているあたりが苦労人のケイ。 海に落ちて探鳥服で空を飛べなくなりアホウドリに乗ってジオ達は移動を始めます。小さくなって鳥に乗れる…
修学旅行編の続きからのスタートです。 殺人事件のオチとしてはちょっとした勘違いで殺されてしまった人が馬鹿みたいだな~と思った内容でした。 そんな殺人事件があったのにもかかわらず蘭と新一はイチャラブしていてうっとおしい…蘭と新一が嫌いになりそう…
大食い女子高生の桂木弥子の元に魔人の脳噛ネウロがやってくるという謎シチュエーションで展開する女子高生探偵物です。 ネウロの弥子に対する態度は小学生の様…愛情を暴力で表すタイプ。魔人ならではの愛情表現?弥子がタフなので悲壮感はありませんが暴力…
戦争中に中国で生まれ、旧日本軍に使われていたロバの一文字の人生が書かれています。 一文字は頭が良いので戦争でもうまく立ち回り生き延びていきます。深刻な戦争時代ながらも文章は明るいので悲壮感はありません。 一文字を可愛がっていた「ロバどの」と…
親子三代で動物と話せる女の子、エヴィー・トレンチが主人公。 このお話はとにかく設定が盛り過ぎていて読む人を選ぶかもしれない。 読んでいてものすごく「作られたお話」というニオイがします。 以下盛り過ぎな設定 ↓ ①親子三代動物と話せる「ギフト」を持…
表紙はかぎばあさんとにせもののかぎばあさん。違いは左のほっぺたにあるホクロくらいで双子のように瓜二つです。 主人公は飛子(たかこ)。鍵を落としたわけでは無いのにかぎばあさんと遭遇します。飛子は友人のポパイ(山田一樹のあだ名)が鍵を落としてしまっ…