闘病記しか読みたくない

闘病記しか読みたくない管理人「つばめ」のブログです。日本中の闘病記が読みたい。悪趣味だと言われようが闘病記や病気をテーマにした本から感じ取れる生への記録に感動している毎日。本の紹介はネタバレを含みます。道端のポスターの写真等を撮るのも好きです。すべての写真は自分で撮影しているものです。

節電

エコノザウルスカウントダウン

可愛い絵で地球の環境問題を学ぶことができる小さな本です。 書かれている内容は多岐にわたります。 エコ、地球温暖化、違法伐採、食品ロス、海面上昇、プラスチック、ダイオキシン、絶滅、風力発電、太陽光発電、植林、戦争、酸性雨、光化学スモッグ、節電…

地球のためになる365のこと 1日1つ持続可能(サステナブル)な暮らしへのステップ

地球のためになる事を365つの方法を簡潔にまとめてあります。 ダーニング、昆虫食、株式投資、エコ、掃除、自然保護、食品ロス、節水、節電、省エネ、月経カップ、マイクロプラスチック、大気汚染、再生可能エネルギー、再生野菜、カーボンフットプリント…

絵本で知ろう!SDGs 止めなくちゃ!気候変動 わたしたちにできること

環境問題について、その中でも気候変動についてくわしく学べる絵本です。 温室効果ガス、森林伐採、森林火災、地球温暖化、サンゴの白化、節電、ごみ問題、風力発電、太陽光発電、地熱発電、植林、など地球を大事にしなければならないことがわかります。 「…

エネルギー危機のサバイバル1 科学漫画サバイバルシリーズ

ジオ、ケイ、ジュール、クムボ、ミキ、シム博士等達がブラックアウト(停電)に巻き込まれるお話。ジオの友人のクムボはお腹がすいてめまいを起こしたりとよくある大食い足手まといキャラなので残念。 苦労人ケイは吹雪のため車を置いて歩いたり、交通麻痺にあ…

地球が大変! ぼくたちわたしたちにできることは?

環境問題をわかりやすく絵で解説している本です。 英語と日本語の二か国語対応なので英語の勉強にもなります。 主人公はのんちゃん(信子ちゃん・幼稚園年長組)とまあにいちゃん(昌樹くん・小学一年生)。 2008年出版の本なのに「信子」という渋い名前なの…