闘病記しか読みたくない

闘病記しか読みたくない管理人「つばめ」のブログです。日本中の闘病記が読みたい。悪趣味だと言われようが闘病記や病気をテーマにした本から感じ取れる生への記録に感動している毎日。本の紹介はネタバレを含みます。道端のポスターの写真等を撮るのも好きです。すべての写真は自分で撮影しているものです。

サンゴの白化

エコノザウルスカウントダウン

可愛い絵で地球の環境問題を学ぶことができる小さな本です。 書かれている内容は多岐にわたります。 エコ、地球温暖化、違法伐採、食品ロス、海面上昇、プラスチック、ダイオキシン、絶滅、風力発電、太陽光発電、植林、戦争、酸性雨、光化学スモッグ、節電…

持続的な社会を考える 新しい環境問題 生物多様性

環境問題の中でも生物多様性を多く解説してある大型の本です。 食物連鎖、森林破壊、地球温暖化、サンゴの白化、絶滅、密猟、酸性雨、外来種、プラスチック、SDGs、遺伝子組換え等、幅広く学ぶことができます。 自然破壊ですみかを奪われた野生動物が人里に…

絵本で知ろう!SDGs 止めなくちゃ!気候変動 わたしたちにできること

環境問題について、その中でも気候変動についてくわしく学べる絵本です。 温室効果ガス、森林伐採、森林火災、地球温暖化、サンゴの白化、節電、ごみ問題、風力発電、太陽光発電、地熱発電、植林、など地球を大事にしなければならないことがわかります。 「…

異常気象のサバイバル2 科学漫画サバイバルシリーズ

異常気象の起こる謎の空間でサバイバルするジオ、ドンギョン、ケンジ…苦労の連続からか、ドンギョンはうつ状態になります。元気のないドンギョンを庇いながらもジオとケンジはメンタルを強く持って生存の意思を固めています。 天気が回復してきた事や筋弛緩…

地球環境博士になれるピクチャーブック3 野生生物の生息地を守り絶滅の危機から救う

環境問題について学べる大型の写真絵本です。「絶滅」とタイトルに入っているようにこの本は密猟や絶滅の危機を学べるようになっています。 電灯による光害でウミガメが海にたどり着けなかったり、プラスチックやプラスチックごみや海ごみが海の生物を苦しめ…