闘病記しか読みたくない

闘病記しか読みたくない管理人「つばめ」のブログです。日本中の闘病記が読みたい。悪趣味だと言われようが闘病記や病気をテーマにした本から感じ取れる生への記録に感動している毎日。本の紹介はネタバレを含みます。道端のポスターの写真等を撮るのも好きです。すべての写真は自分で撮影しているものです。

津波

それって決めつけじゃない!?アンコンシャス・バイアス 3巻 お年寄りはスマホが苦手!?ほか

アンコンシャス・バイアスについてわかりやすく学べる大型の本です。 スマホ操作が得意なお年寄りが登場します。最近の高齢者はスマホ操作などサクサクしているので凄いと感じます。 盲導犬を連れた視覚障害の男性が美術館へ行くと聞き「見えなかったら楽し…

蟲師1

蟲師のギンコが旅をしながら問題を解決していく漫画です。ギンコは蟲を集めやすい体質のため一カ所にはいられない様子。蟲は一般の人には見えないので治療に生薬を試しても無駄になる事もあり蟲師が重要な事もわかります。蟲の仕業と気が付かず衰弱死してし…

命を守る!レスキューの仕事1 最前線!レスキュー隊

レスキュー・救助隊の仕事を解説してある大型の本です。写真が多くて見やすいです。 東日本大震災、阪神・淡路大震災、ホテルニュージャパン火災、新潟中越地震、福島第一原子力発電所、地下鉄サリン事件、白木屋大火、等の災害や津波に対応する救急隊の方々…

SAS・特殊部隊式 図解サバイバルテクニック あらゆる災害に対応する

あらゆる災害に対応できるようなテクニックがまとめられています。 外国の本なので日本向けではないのですが知識としてあってソンはないと思う内容が多かったです。 たつまき、戦争、パンデミック、津波、暴力、インフルエンザ、地震、山火事、大気汚染、原…

巨大地震のサバイバル 科学漫画サバイバルシリーズ

ダイヤ、マーレ、キュリの三人が防災パークの事前見学会に招待されるも地震、津波、火山の噴火に巻き込まれる話。(噴火はぎりぎり避けられましたが…) かなりひどい目にあうので読んでいたら辛い気持ちになる人もいるかもしれない。キュリが土砂崩れでがれき…

自衛隊員が撮った東日本大震災 内側からでしか分からない真実の記録

自衛隊員が撮影した東日本大震災の写真がたくさん集められています。福島県の破壊された町がたくさんあるのでトラウマがある人は見るのがつらいかもしれません。当時の地震や津波の壮絶さがありありとわかります。 自衛隊員のきびきびと仕事をする美しい姿、…

ぼくのじしんえにっき

この本には「ぼくのじしんえにっき」と「つなみ」というお話がまとめられています。 「ぼくのじしんえにっき」は小学生の「和之」(かずゆき)が塾でテストをしている最中に大地震にあったことを淡々と絵日記にまとめているお話。 「東京は壊滅状態です」とい…

クイズでわかる生き残り大作戦! 防災のサバイバル

サバイバルシリーズのメインキャラのジオ、ケイ、ピピがノウ博士の作った防災訓練バーチャルルームでサバイバルするお話。 大地震からのサバイバル、大型台風からのサバイバル、アウトドアのサバイバル、新型ウイルスからのサバイバルと大きく四つに分けて丁…

ミッドナイト2 手塚治虫漫画全集355

ミッドナイトACT.2にブラック・ジャックが登場しました。 ミッドナイトの彼女「マリ」が脳死なのでブラック・ジャックに治してもらおうとするのですが、ブラック・ジャックは「できねえものはできねえ」と雑に断ります。 怒ってブラックジャックの家に車を…

津波を乗り越えた町々 東日本大震災、十年の足跡

谷口雅彦さんによる文と写真で津波を乗り越えた町が撮影されています。 震災の写真なので当然ボロボロな街並みが沢山掲載されているので覚悟がいる写真集です。船が陸地に乗り上げていたり、重い車がひっくり返っていたりと津波の凄さが感じられます。 そこ…

地震のサバイバル かがくるBOOK 科学漫画サバイバルシリーズ

自称サバイバルの天才モモとモモのいとこのミミ、モモのお父さんが登場人物。 韓国から見た日本ってこんなイメージなんですかね? 日本と違う日本が舞台になっている気がします。 モモがお下品だけど子供が興味を持つには多少お下品な方が良いのかも? ミミ…